配信日 雑誌名
2023/07/10 週プレ 2023年7月31日号
2023/07/20 週刊文春 2023年7月27日号
2023/07/20 ハーパーズ バザー 2023年9月号
2023/09/21 週刊新潮 2023年9月28日号

「逆張り」の研究 (単行本 --)

ISBN: 4480823832

発売日: 2023/6/28

出版社: 筑摩書房

Amazonランク: 0

千葉雅也さん推薦

わざと対立するための、ただのポーズとしての「逆」ではなく、

真に思考を深めるための「逆」がある。



「逆張り」を考えることは

「逆張りぎらい」だった

震災以後の「空気」を

考えることでもある



「逆張りする側の立場を取材させてほしい」

「え……ぼくって「逆張り」なの……?」

新聞記者に「逆張り」認定された批評家が「逆張り」という現象を考える。



常識とは反対のありえない主張をする「逆張り」――元来は投資用語であった言葉が、昨今では悪口や罵倒、あるいは自虐的な言葉として用いられるようになった。本書は、この言葉をめぐる「社会評論」であり、「当事者研究」ともいうべき一冊となる。

震災以降、「批評」ではなく「運動」や「現場」、「おじさん」ではなく「女性」や「若者」、「傍観者」ではなく「当事者」が称揚され、「逆」が嫌われた(あるいは反動的に好まれた)2010年代とは何だったのか?

「注意経済」「相対主義と絶対主義」「冷笑(シニシズム)」「ポピュリズム」「差異化ゲーム」などのキーワードを軸に、SNSの隆盛とともに社会が大きく変化していった時代を振り返る。



【目次】

まえがき 逆張りくんによる「逆張り」の研究

第1章 「成功したければ逆張りをしろ」――投資家と注意経済の時代

第2章 「どっちもどっち」の相対主義と「この道しかない」の絶対主義――同じところで同じ情報がぐるぐる回っている

第3章 「昨日の敵は、今日の友」――アンチと「アンチのアンチ」の戦争

第4章 「ブーメランが突き刺さっている」――アンチ・リベラルの論法

第5章 「他人からええように思われたいだけや」――動機を際限なく詮索するシニシズム

第6章 「そこまで言って委員会」――インターネット学級会とネトウヨになりかけたTくん

第7章 「やっぱり東野圭吾が一番」――逆張りとしての批評

第8章 「脳をつつけば世界はガラリと変わって見える」――はるしにゃんとケミカルな唯物論

第9章 逆張りは多数派の敵でありつつ、友でなければならない