配信日 雑誌名
2023/12/11 週刊エコノミスト 2023年12月19日号

カリブ海の旧イギリス領を知るための60章 (エリア・スタディーズ)

ISBN: 4750356328

発売日: 2023/9/18

出版社: 明石書店

Amazonランク: 0

著者について

◆編著者◆

川分圭子

(かわわけ・けいこ)

京都府立大学教授。文学博士(京都大学)。

イギリス近世・近代史専攻、ロンドン商人、西インド貿易を主に研究。

主要著作・翻訳書:『ボディントン家とイギリス近代 ロンドン貿易商1580-1941』(京都大学学術出版会、2017年)、『商業と異文化の接触』(編著、吉田書店、2017年)『歴史の転換期7、1683年 近世世界の変容』(山川出版社、2018年)、『フランス革命を旅したイギリス人』(翻訳、春風社、2009年)。

堀内真由美

(ほりうち・まゆみ)

愛知教育大学教育学部准教授。博士(文学、大阪大学)。

イギリス近現代女性史、ジェンダー論、ポストコロニアル研究、ブラック・フェミニズム専攻。

主要著作:『大英帝国の女教師――イギリス女子教育と植民地』(白澤社、2008年)、『女教師たちの世界一周――小公女からブラック・フェミニズムまで』(筑摩書房、2020年)、『イギリス近現代女性史研究入門』(河村貞枝・今井けい編、青木書店、2006年)、『ジェンダーで考える教育の現いま在』(木村涼子・古久保さくら編、解放出版社、2008年)、『アニメで読む世界史』(藤川隆男編、山川出版社、2011年)、『イギリスの歴史を知るための50章』(川成洋編、明石書店、2016年)ほか。

井野瀬久美惠

(いのせ・くみえ)

甲南大学文学部教授。文学博士(京都大学)。専門はイギリス近代史・大英帝国史。

主要著作:『大英帝国はミュージックホールから』(朝日新聞社、1990年)、『黒人王、白人王に謁見す』(山川出版社、2002年)、『植民地経験のゆくえ』(人文書院、2004年)、『大英帝国という経験』(講談社、2007年;講談社学術文庫、2017年)、『「近代」とは何か』(かもがわ出版、2023年)、『イギリス文化史』(編著、昭和堂、2010年)など。

押切貴

(おしきり・たか)

西インド諸島大学モナ校歴史考古学科レクチャラー。哲学博士。ロンドン大学東洋アフリカ研究学院卒業。専門は、近代日本文化史。

主要著作:Gathering for Tea in Modern Japan: Class, Culture and Consumption in the Meiji Period(Bloomsbury Academics, 2018年)。

竹下幸男

(たけした・ゆきお)

畿央大学教育学部教授。文学博士(大阪市立大学)。英語文学専攻。

主要著作:「隠蔽と告発の構図――ふたつのThe Floating Opera」(『関西アメリカ文学』38、2001年)、『都市のフィクション』(共著、清文堂、2006年)、「多文化社会イギリスにおけるMary Seacole 評価」(『コルヌコピア』26、2015年)「希望と夢の国、アメリカン・ユートピア――ブルース・スプリングスティーンとデイヴィッド・バーンの2021年」(Queries54、2021年)

中村達

(なかむら・とおる)

千葉工業大学教育センター助教。博士(文学、西インド諸島大学)。専門は英語圏を中心としたカリブ海文学・思想。

主要著作:“‘Maybe Broken Is Just the Same as Being’: Brokenness and the Body in Kei Miller’s Short Stories”(in Caribbean Quarterly, 68 (3): 382–401, 2022)、“Peasant Sensibility and the Structures of Feeling of ‘My People’ in George Lamming’s In the Castle of My Skin”(in Small Axe: A Caribbean Journal of Criticism, 27 (1): 34–50, 2023)など。

山口美知代

(やまぐち・みちよ)

京都府立大学文学部教授。文学博士(京都大学)、言語学修士(ケンブリッジ大学)。英語学専攻。

主要著作:『英語の改良を夢みたイギリス人たち――綴り字改革運動史1834-1975』(開拓社、2009年)、『世界の英語を映画で学ぶ』(編著、松柏社、2013年)、『WorldEnglishes入門――グローバルな英語世界への招待』(共著、昭和堂、2023年)