配信日 雑誌名
2025/02/28 PRESIDENT 2025年3月21日号
2025/04/07 週刊東洋経済 2025年4月12日号

冒険する組織のつくりかた「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法

ISBN: 4799331175

発売日: 2025/01/24

出版社: テオリア

Amazonランク: 0

レビュー

★★★絶賛の声、続々!!★★★

「最先端の組織論。戦略だけでは勝てない。『冒険』こそ成長のエンジン」

──

青野慶久さん

(サイボウズ株式会社 代表取締役社長)



「みんなが抱えるモヤモヤをここまでわかりやすく構造化した本に、僕は初めて出会いました」

──

伊藤羊一さん

(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長)



「個人の想いこそ、組織の原動力。ワクワクが人を動かし、組織を強くする」

──

小川 嶺さん

(株式会社タイミー 代表取締役社長)



「安斎さんは、モヤモヤを言語化するのが圧倒的にうまい。『あ、これ、自分もやっちゃってるな…』と気づくところが多すぎて、読んでいるうちに実践したくてウズウズしてくる」

──

佐渡島庸平さん

(編集者/コルク 代表取締役社長)



「働く人を『道具扱い』する組織から脱却したいと思ったら読んでほしい。『人的資本経営』ってこういうことかも」

──

篠田真貴子さん

(エール株式会社 取締役)



「気鋭の著者による集大成!!『人が逃げ出す会社』から『人が集まる会社』に変わる『超』人手不足時代の処方箋」

──

中原 淳さん

(立教大学 経営学部 教授)



「会社にモヤモヤする人全員が読むべき、『新世代のビジネスチームの作り方』がここにある!」

──

三宅香帆さん

(文芸評論家・『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』著者)

著者について

安斎 勇樹(あんざい・ゆうき)

株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO



1985年生まれ。東京都出身。

東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。



組織づくりを得意領域とする経営コンサルティングファーム「MIMIGURI(ミミグリ)」を創業。

資生堂、シチズン、京セラ、三菱電機、キッコーマン、竹中工務店、東急などの大企業から、

マネーフォワード、SmartHR、ANYCOLORなどのベンチャー企業に至るまで、

計350社以上の組織づくりを支援。



また、文部科学省認定の研究機関として、学術的成果と現場の実践を架橋させながら、

人と組織の創造性を高める「知の開発」にも力を入れている。

ウェブメディア「CULTIBASE」編集長。東京大学大学院 情報学環 客員研究員。



著書に『問いかけの作法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、

共著に『問いのデザイン』(学芸出版社)、

『リサーチ・ドリブン・イノベーション』(翔泳社)、

『パラドックス思考』(ダイヤモンド社)、

『チームレジリエンス』(JMAM)など。



本書が2冊目の単著となる。